筋曜日の肉たちへホーム

Web筋トレ20周年メニューボタン 新着

デッドリフトデッドリフト総合講座 - 基本と実践・効果的な正しいやり方

デッドリフトの基本フォームから実践テクニック、デッドリフトならではの問題点などアニメやイラストで解説!デッドリフト特異の動作理論解説など必見の総合講座!!

1:背中最強種目、デッドリフトとは?!

デッドリフトルーマニアンデッドリフト背筋アニメ動画

デッドリフトは

大胸筋を除く多くの筋肉を刺激する効果がある稼働筋肉の多い

優れた種目ですが、それだけに難易度は高く、またその動きから「腰に悪そう」「腰痛が・・・」と敬遠もされがちなのがデッドリフト。だが

正しいフォームさえ確実に身につければ、すでに腰痛がある人でなければむしろ、背中の筋肉を強化する事で腰回りの体幹を強化する効果

があります。

→デッドリフトなど筋トレの重量の平均について

ではいよいよデッドリフト基本フォームの解説だ!

2:基本の足幅と足を置く位置

デッドリフトサイド動画腰幅かやや広めぐらいに立ちます。そしてデッドリフトの基本フォームで最初に最も押さえておかなければ行けないポイントが足を置く位置です。だいたいつま先か前足部がバーベルシャフトの下に来るようにセットしますが、脚の長さなど体形によって調整が必要です。次の二つのポイントをチェック!

  • チェックP前すぎるとリフトした時にバーベルシャフトが膝に当たる
  • チェックP後ろすぎると前のめりになり腰への負担が増す

デッドリフトの足の位置後ろすぎてバーベルと足の位置の間が空きすぎると腰を痛めやすい。逆に近すぎても重心が後ろになってしまうので×。

バーベルが置かれている位置から前後移動なしにそのまま真っ直ぐ上がるポジション

を見つけよう。腕で引っ張り上げるのではなくスクワットのように股関節、つまり

骨盤の前傾・後傾殿部と太もも裏ハムストリングスから出力する

ようにリフトする。完全な垂直線上に挙げる必要はないが、できる限りバーベルが体に沿って挙がっていくのがよい。

→垂直移動マシンスミスマシンでデッドリフトをやってみよう

次はバーベルを握る方法について解説!

3:グリップ方法

順手と逆手基本は順手(バーベルを握った時手の甲が前に向いている)で握ります。しかし高重量になってくるとデッドリフトならではの問題があります。

それは

高重量になるほど握力が追いつかず

バーベルを握り続ける事が困難になり、デッドリフトそのものを限界まで追い込めない事です。そのため下のようなオルタネイテッドグリップというデッドリフトならではのグリップテクニックでシャフトを握ったり、リストストラップという器具を利用します(→握力強化の筋トレ)。

オルタネイトグリップの絵

リストストラップ←リストストラップ

リストラップを使えばより高重量を上げる事ができる。デッドリフトの本格度アップ!
※できるだけ左のような革製のものを選ぼう。薄いナイロン系はくいこんで痛いときがある。値段で決めない方がよい。
→リストストラップの使い方とオルタネイトグリップのしくみ解説

グリップ幅は、

  • デッドリフトのグリップ幅肩幅か足幅から少し広めの位置
  • 手が長い人や胴が短い人はそこから拳一個分くらい広め

でもよい。

そこ注意!


グリップ幅を広くとるほど股関節の屈曲が大きくなり稼動域が広くなりキツくなる。

▼こちらも!

次はデッドリフトの最も重要ポイントであり要である体幹の使い方について解説。この体幹のコントロールでデッドリフトが変わります。

4:最強の体幹トレーニング?!デッドリフトの体幹と呼吸

骨盤の前傾・後傾骨盤の前傾・後傾

スタートポジションで

骨盤をしっかり前傾させ背筋を真っ直ぐ

な状態を維持します。そして大きく息を吸い込むとと同時にお腹をへこませ、一気にリフトしながら吐きます。高重量なら膝ぐらいまで息を止めたまま挙げます。

デッドリフト、スクワット、ベンチプレス共通の体幹呼吸方法とは

呼吸・腹圧と体幹の状態鼻から一気に息を吸いながらお腹をぐっと引っ込めることによって腹直筋の両側にある横向きに筋線維が走っている腹横筋(→腹横筋とは)が収縮してベルトのように締まり

腹内圧が高まり腰回りを固定して保護し体幹が安定

し、腰の故障を防ぎます(→スクワットと腰・体幹)。5RM以上の高重量でやるようになると体験できますが、上げる瞬間腹筋群がギューッと収縮し、横腹がツりそうになることもあります。10RMくらいでも限界回数くらいで体験できます。つまりデッドリフトこそ最強の体幹トレーニングと言えそうです。

【PR】

トレーニングベルトを使おう!

トレーニングベルトバーベルを使った高強度のベンチプレススクワット、デッドリフトなどは腹圧を高めより体幹を安定させるために腹横筋の働きをさらに高めてくれるこのようなトレーニングベルトを使う。

Amazon | Yahoo!ショッピング | 楽天市場

 

→後ろに反りすぎないための腹筋強化方法

▼こちらも!

さて、デッドリフトのフォームはマスターできたかな?初級者が最初にぶつかる1番の問題がやはり足のポジショニングと股関節のコントロールだと思いますが、的確にセットできれば背中から大殿筋・ハムストリングスなど股関節裏側まで背中側全体をがっちり刺激することができるぞ。

→膝にバーベルがぶつからない!デッドリフトバリエーションはこちら

だがフォームはマスターしたつもりなんだけど

「途中までハムストリングスにけっこう効くんですが最後の方はどうしてもハムストリングスや大殿筋から緊張が抜けてしまう」

ということがデッドリフトではありがちです。なぜか?!次はフォーム作りをさらに深めるための"デッドリフト理論"を展開してみよう。

5:円運動とデッドリフト

円運動と負荷の関係とは

円運動の負荷と方向の関係

なぜ途中からハムストリングスや大殿筋から緊張が抜けてしまうのか。これはデッドリフトにおける大殿筋やハムストリングスの動きは

股関節を支点とする円運動

である点に原因があります。これはデッドリフトに限らずアームカールサイドレイズレッグエクステンションのような円運動種目はもちろんダンベルベンチプレススクワット他ほとんどあらゆる種目でも部分的に同じ事が言えます。フリーウエイトトレーニングというのは基本的に下向きの重力に逆らって持ち上げる事によって抵抗負荷がかかるので、重力と同じ鉛直方向に運動を続ける=真っすぐ上げ続ければ最後まで負荷がかかり続けます。

ところが円運動では、上右図のように稼働域内で運動方向(角度)が変化します。

デッドリフトは円運動?

デッドリフトの場合、スタート時は上右図のA点に近いですが、トップレンジになるほど運動の向きが水平になっていき(図B点)、運動方向に反する抵抗がなくっていくのでハムストリングスや大殿筋など股関節(→股関節)の伸展筋にはあまり抵抗負荷がかからなくなっていきます。

※デッドリフトでのトップレンジでは、僧帽筋の挙上方向の負荷は最も高くなる(→肩甲骨)ので、股関節周辺よりも僧帽筋や脊柱起立筋上部など肩甲骨周辺を意識してフィニッシュでググっと胸をはってみよう。

バックエクステンションバックエクステンションなら逆に最後の方でハムストリングスや大殿筋に緊張をかけることができます。
※ベンチの角度にもよる。例えば下の二種類のベンチで右のタイプはフィニッシュで体が水平になる(運動方向が上向き鉛直方向)ので股関節筋への負荷のかかり方はA点に近くなる。

【PR】★各種バックエクステンション★

IROTECバックエクステンションベンチ
Amazon | Yahoo!ショッピング | 楽天市場

厳密にはテコの原理や回転力(トルク)の話になりますがややしくなる(ワタクシが)ので省略します。

▼こちらも!

フィニッシュで胸をはる?

肩甲骨の内転外転後面アニメ動画また、デッドリフトのフィニッシュで胸をググッとはるように肩甲骨を内転(→肩甲骨の働き)させると僧帽筋や肩甲骨周辺の筋肉により効くようなな感じがします。しかし

肩甲骨は、胸をはって内転すると、同時に下制=下がる

ように動きます。しかも内転動作はさきほどの上図のB方向つまり横向きなので、フィニッシュで胸をはっても特別僧帽筋に効くという事はないです。ただしデッドリフトの動作中は常に肩甲骨が挙上方向に負荷がかかり続けているので僧帽筋もデッドリフトできたえられます(→僧帽筋のトレーニング)。

※パワーリフティングのルールでは、肩を返す、つまり肩甲骨を内転下制するまでで正式記録となります。その前で止まってしまうと失格。

さてここまでのデッドリフトの解説の中で、股関節や体幹の使い方、ウエイトの軌道などスクワットと似てるなあ、と思った方もいるでしょうか?そこで最後にスクワットとの違いについても考えてみましょう。

6:スクワットとデッドリフトとの違いとは?

スクワット全体の動きのアニメ動画2の基本フォームで解説したように、デッドリフトとスクワット股関節の使い方がほとんど同じですが大きな違いがあります。それは前項の「円運動の負荷のかかり方」にあります。スクワットはウエイトを肩上に担いでほぼ垂直線上を上下動作するので脚の稼動域と動作距離が大きのに対し、デッドリフトはウエイトを腕ぶら下げ股関節中心の円運動の要素が大きく上下動が少ない。

  • スクワット・・・垂直方向の上下動=脚の稼動量が多く下半身中心、高重心
  • デッドリフト・・・股関節を中心支店とする円運動=背中中心、低重心

なのでデッドリフトはスクワットに比べて安定感が高く高重量が挙ります。さらに下半身に加え「腕で引き上げる」動作のために背中の筋肉が多く使われるため背中を高重量で鍛えられる最強種目 = 「死のリフト」などと言われるのです!

▼こちらも!

結び

大沼きんどうだったかな?デッドリフトは初級者にはちょっと難易度が高いですが、体幹トレーニングとしても優れたトレーニングです。スクワットがマスターできたらぜひデッドリフトにもチャレンジしてください。

しかしどうしても膝がじゃま、脚が長過ぎて深く下ろせない、など通常のデッドリフトがなじまないと言う場合には続いてのデッドリフトのバリエーションをやってみよう。

<<バックエクステンションへもどる | デッドリフトバリエーションへGo!>>

タグ : 背筋 脊柱起立筋 コア・体幹 デッドリフト バーベル