バーベル関連ページ
(11/11/22)デッドリフトバリーエーション - ルーマニアン・ダンベル・ワイドを全面改訂
基本のデッドリフトはマスターできただろうか?難易度の高い種目であると同時に脚の長さなど体形でも差が出やすいのがデッドリフト。そこで特に脚が長くてどうしても通常のデッドリフトではしんどい、という場合の背中・背筋群のトレーニングとしてデッドリフトのバリエーションメニューを紹介!・・・続きをよむ!(10/18/20)スクワット実践講座 - フォーム・負荷設定・目的別スクワットの種類などを全面改訂
スクワット7つ効果と総合講座で正しいスクワット知ってしまったところでいよいよ実践チャレンジ!効果を最大限高める正確なスクワットをアニメとイラスト解説、目的別スクワットの種類とそれぞれの効果、回数・セット数まで網羅!!「キングオブハムケツ」スクワットを徹底マスターしよう!・・・続きをよむ!(6/25/22)ヒップアップエクササイズ - おしりと太もも裏の形をよくする筋トレを全面改訂
おしりの筋肉を集中してきえるヒップアップのしくみと各種エクササイズを紹介!あとは実践あるのみ・・・続きをよむ!(6/8/22)体幹筋を鍛える筋トレ・ウエイトトレーニングを全面改訂
体幹トレーニングの基本ページでも解説しましたが、筋力強化と言えばやはり筋トレ、ウエイトトレーニングです。そしてウエイトトレーニングそのものが体幹トレーニングにもなるのだ! なのでやらない手はない!!ということで、体幹筋をきたえる代表的なウエイトトレーニングメニューを紹介しよう!!・・・続きをよむ!(5/26/21)デッドリフト総合講座 - 基本と実践・効果的な正しいやり方を全面改訂
デッドリフトの基本フォームから実践テクニック、デッドリフトならではの問題点などアニメやイラストで解説!デッドリフト特異の動作理論解説など必見の総合講座!!・・・続きをよむ!(2/22/21)バーベルスナッチ講座 - 爆発力トレーニングメニューを全面改訂
ここまでのプライオメトリクスでは主に移動しながらの伸張反射と筋収縮速度の向上を目指してきました。では静止状態からはどうするの?ということで、いわゆるパワー、「爆発力」と呼ばれる能力のトレーニング「バーベルスナッチ」をやってみよう!・・・続きをよむ!(2/15/21)ショルダーシュラッグ - 僧帽筋と肩甲骨のしくみと筋トレ方法を全面改訂
肩の筋肉にもいろいろあり、前ページまでの三角筋は「腕と肩甲骨をつなぐ筋肉」そして今回紹介する僧帽筋は「肩甲骨と脊椎をつなぐ筋肉」です。そしてこの僧帽筋をトレーニングするのがシュラッグという筋トレだ。僧帽筋と肩甲骨の動きを理解できる基本種目でもあるのでしっかりとマスターしよう!・・・続きをよむ!(1/29/21)フルスクワット講座 - スクワットの最終形で最強の脚を作る
やるからにはここまで下ろせ!スクワットの最終形「フルスクワット」で無敵の"強い"下半身を作ろう!・・・続きをよむ!(1/15/21)ベントオーバーローイング総合解説 - 広背筋のウエイトトレーニングを全面改訂
筋トレ初級者がぶつかるハードルが広背筋ではないだろうか。ダンベルや重りさえあれば狭いスペースでもできるベントオーバーローイングをマスターして、広背筋をでかくして逆三角形の背中を作る!・・・続きをよむ!(1/1/21)バーベルアームカール・コンセントレーションカール・プリーチャーカール講座を全面改訂
前ページのアームカールではダンベルを使って肘をフリーにするのがポイントでしたが今度は逆に肘を固定するカールをやってみよう!最強のバーベルカールにも挑戦!!・・・続きをよむ!(12/29/20)アップライトローイング - 三角筋中央部高重量筋トレのやり方を全面改訂
ダンベルを使ったサイドレイズでは「もう一つなんか鍛えた気がしない・・・」ならばバーベルを使っサイドレイズ=アップライトローイングをやってよう!!・・・続きをよむ!(7/5/20)バーベル・トライセプス・エクステンションを全面改訂
前ページのダンベルを使ったアームエクステンションに続き、今度はバーベルを使って二の腕の後ろ側の筋肉上腕三頭筋を強化するトライセプス・エクステンション三種目をアニメとイラストで解説!!・・・続きをよむ!(6/25/20)ショルダープレス講座を全面改訂
肩の三角筋をきたえるショルダープレス(オーバーヘッドプレス)をアニメとイラストで解説。三角筋に効かすポイント、肩甲骨の使い方、バーベル、ダンベル、マシンそれぞれの特徴や肩の注意点など!・・・続きをよむ!(4/16/20)ベンチプレスのページを更新
ウエイトトレーニングの代名詞ベンチプレス!! 無理?いやいや正確なフォームとコツさえ身につければ誰でも確実にデカイ胸板への近道だ!!大胸筋・上半身最強筋トレ、ベンチプレスに挑戦しよう!!!・・・続きをよむ!(4/13/20)バーベルスクワットのページを更新
正しいやり方で行えば初心者でも決して怖くはないバーベルスクワット。多くの競技選手もとりいれているキングオブトレーニングに挑戦!!・・・続きをよむ!(2/11/20)パワーラックやプレスベンチなど大型トレーニング器具を更新
耐荷重量とハーフラックの解説を追加・・・続きをよむ!(2/3/20)ワンハンドローとベントオーバーローイングの違いとは - 効果・注意点など検証
逆三角形を目指す広背筋初級者、ダンベルならワンハンドローイング。レベルアップならバーベルベントオーバーローイング。動作や軌道はほとんど同じ筋トレに見えるこの両者だが効果など違いはあるのか、どちらが広背筋に効くか、などアニメやイラストで解説!!・・・続きをよむ!(12/14/19)膝スクワット
スクワットの効果と基礎理論のページで「つま先を膝よりも前に出てもOKか否か」という話が出てきました。なので「絶対膝よりも前につま先が出ない」スクワットをやってみよう!・・・続きをよむ!(10/29/19)ベンチプレスのページを更新
筋トレ、ウエイトトレーニング、マッチョ・・・などなどそれらすべての代名詞として通用するのがベンチプレスだ!! 正確なフォームの作り方、バーベルやダンベルの使い方、各種バリエーションなどベンチプレスのすべてがわかる!!・・・続きをよむ!(5/18/19)旧スクワットQ&A各ページをまとめて総合QAとして初公開
スクワットや下半身についての疑問質問にお答えします!・・・続きをよむ!(5/4/19)自宅ジム計画部屋と予算に余裕がある編ページを更新
(5/4/19)自宅ジム計画ちょっと節約低予算編のページを
(11/27/18)クローズグリップ・ベンチプレス
ナロープッシュアップ(ダイヤモンドプッシュアップ)&クローズグリップ・ベンチプレス講座。二の腕の後ろ側の筋肉上腕三頭筋を腕立て伏せで鍛える筋トレ方法、バーベルを使った方法をアニメとイラストで解説・・・続きをよむ!(10/9/18)スクワット総合講座にフォーム作り簡便法を追加
スクワットの正しい実践方法を理論とアニメイラストで解説。おしりや脚への効かし方、膝とつま先、体幹・呼吸方法、ダイエット効果や効果的な負荷・回数、目的別スクワットの種類など・・・続きをよむ!(10/3/18)中高年の背筋と体幹 - 腰にやさしい?背中と体幹の鍛え方
中高年者のための背筋の筋トレ解説。背筋、もしくは背筋群の解説と鍛える意味、体幹やスクワットとの違いなどアニメイラストで解説。何回やればよいかなど。・・・続きをよむ!(5/26/18)各種バーベルセットの種類と選び方のポイント解説
自宅筋トレ用に購入市販バーベルセットの種類とそれぞれの特徴、トレーニング効果などを解説・・・続きを読む- ベンチプレス(大胸筋)
- インクライン・デクラインベンチプレス
- レベルアップベンチプレス
- バーベルスクワット
- 体幹トレーニングとベンチプレス
- パワーラックやプレスベンチなど大型トレーニング器具を買う時の注意点